ブログ
魔法の子育て2歳児の3回目の講座がありました
2012-05-27
すっきりと晴れ渡った気持ちの良い5月晴れの土曜日、
鹿沼は花火大会、沢山大輪の華が大空にさきました。
講座
前回の宿題{しぇーかー}を見せてもらう
・2週間のトップニュース
・3ヶ月前にできなくて最近できるようになったこと
・「まねっこゲーム」はできるかな?
についてのディスカッション
歌・手遊び・体遊び
講義
1)テレビやビデオを見ることの良い点と問題点
2)「テレビを見ながら何を学ぶか?」
3)「なぜ一緒に見るのか?」など
何が聞こえるかなゲーム
静かにさせ、音を聞いたり、体感させたりする
ブックシェアリング
宿題
テレビやビデオから子どもたちは沢山のことを学びます。また日常生活の中にも沢山の興味やワクワクがあります。沢山のことを学んでいるこの時に親御さんがどう関わるかを事細かに、発達心理の分野かひも解いていく講座となりました

魔法の子育てインターナショナル
2012-05-27
気持ちがいい青空
日曜の朝
ヨガ教室からスタート

朝から身も心もすっきり元気な1日が始まりました。
昨日あも~るの魔法の子育てコースは外人の親子が体験に来てくれました。
子育てに国境はないと自負しました
このプログラムは、親子が楽しく向き合える最高

日本に来て日本の学校に入学するらしい・・・
私たちスタッフも留学経験のなか、言葉にはできない苦労をしました「楽しいこともあったけど」
やっぱり人事でない
楽しく子育てしてほしい

魔法の子育て3歳児 3回目の講座が昨日開かれました!
2012-05-24
一人お休みだったけど、とても楽しいクラスになりました。
3回目の講座内容は、次のようなものでした。
1.ごあいさつ
2.前回の宿題の披露(お皿に絵を描いてくる)
・好きな食べ物
・嫌いな食べ物
・初めて食べたもの
・○○の食べ物(例えばピカチューの食べ物・トーマスの食べ物・イルカの食べ物など
色々想像して考えてくる)
3.歌・手遊び・体あそび
・ずいずいずっころばし
・こぶたたぬききつねねこ
・ももたろさん
・アイアイ トランポリンとダンボールで体をいっぱい動かしました
4.講義1 子どもの話をよく聞く意味を考える (子どもはお名前カードとり)
5.「何かな?」箱 (ダンボール箱に穴をあけ、色々なものを入れる)
見本で遊んで、自分で作る
6.読み聞かせ・絵本の貸し出し
7.宿題 絵本を描いてくる
8.クロージング
・おうま
・ゆりかご
・ごあいさつ(さようならの歌)
とっても楽しいよ!
体験1000円でやってます!!! 途中入学可能です♥ 遊びに来てね

そろばん教室準備中
2012-05-17
6月の開校に向けて準備しています。
今日は、年長さんと3年生のお友達に来てもらって、模擬授業をしました。
年長さんは、1日で足し算ができるようになりました。
3年生は、足し算は軽くクリヤーし、引き算までできるようになりました。
二人とも、「楽しかった」と言ってました。
来週、どこまでできるか楽しみです。 さとう

いよいよ魔法の子育て講座が始まります
2012-04-14
来週16日から0歳と1歳の講座がスタートします。
少人数でのスタートですが、濃密にできるので楽しみです。
何をしたか、お知らせしますね。
