ブログ
お盆中の旅行
2019-08-20
3~4年前からお盆中の旅行は、
8月13日にすることにしている。
なぜかって、
この日なら
ほぼ渋滞に巻き込まれることがないことを学んだからだ。
さらに日帰りでどこまでいけるか、
ある意味、挑戦を始めた。
6時にかぬまを出発して蔵王のお釜を目指す。
途中何かを感じて、
蔵王寺で、ご朱印のおしてあるご朱印帳を買った。
後から聞いたことだが、
ご朱印を持つことは、仏様と共にあるということらしい。
お釜につくと、
霧で真っ白だったが、ふたりでフーフーしたら
1~2分であるが、全貌を見ることができた。
「思えば叶う」とはまさにこのことである。
このあと、蔵王温泉でゆっくり温泉に入り
山形牛のすき焼きをたべ、山寺を目指す。
千段以上の階段を汗まみれになり奥の宮へ。
階段を上ることで、煩悩がなくなるといわれているらしいが、
降りるときの、さわやかさは、格別であった。
お土産屋さんで一休みし、
美味しい山形牛が買える「おーばん」という
お店を教わり、買い物をしてから帰途に。
10時前には、鹿沼に到着。
走行距離、600㎞強。
というわけで、お盆に旅行するなら、
13日が、おススメです。

鳥でも仲間がいなくなったことが、わかるのだろうか?
2019-08-06
今朝、散歩をしていたら、
鳥の鳴き声が、気になった。
さえずりという鳴き方でなく、
赤ちゃんが、火のついたように泣いているのと同じように、
「ギャーー。ギャーー。」と鳴きながら、
2~3羽が、同じところを旋回していた。
ふと、その真下を見ると、
1羽の鳥が、車に引かれて死んでいた。
なんか、衝撃的だった。
鳥が仲間の死を認識し、
悲しむという感情を持っているのだろうか?

叱るより、褒めた方が伸びます!
2019-06-18
先日、中学校の第1回の実力テストの結果が返されました。
半分くらいの子は、何となく不機嫌な顔。
成績が悪いと叱られたそうです。
でも、みんな頑張っています!!
自分でも、もっと点数を取らないと
希望の高校に行けないと、とても不安にもなっています。
気持ちが良くないと、学習したことが定着しません。
不安な気持ちやイライラした気持では、
勉強しようという気持ちにさえなりません。
「大丈夫。あなたなら希望の高校に入れるよ」
「十分頑張っているから、ちゃんと点数に反映するよ」などと
子どもを信じて声をかけてあげて下さい。
大丈夫、頑張らないといけないのを一番わかっているのは、
本人です。

時代が変わったことを痛感した瞬間
2019-06-05
2・3日前の、鹿沼の小学校に給食に
メロンが出た!!
私は、なんて頑張ったののだろうと
思ったけれど、
なんとなんとメロンを嫌いな子が
沢山いたそうだ!!
私が子どものころは、もしかしたら、
メロンの存在さえ知らなかった。
病気になって、バナナかな?
理科の実験で寒天がでて、
皆知らないというので、
「みつまめにはいっている白くて四角いの」と
説明したが、誰も知らなかった。
寒天を流して、家で作れる最高に贅沢なおやつだったのに。
時代は変わったなとつくづく思った瞬間でした。
何でもある豊かな「今」は幸せなのかな?
それとも、何でも喜べた「昔」が幸せなのかな?

星野先生の「感」は、鋭い:軽井沢での上手な遊び方
2016-08-22
お盆の14日の日曜日に、軽井沢にいくことにしました。
渋滞の懸念があったので、朝6時半に出発しましたが、
1度も止まることなく、8時前には、到着。
この後が、星野先生の凄いところ。
町の一番北にあたる町営駐車場に車を入れ、まずは、軽井沢銀座をぶらぶら。
9時半頃に、自転車を借り、アウトレットへ。
アウトレットでお買い物を楽しみ、12時前には、軽井沢を立ち、一路草津温泉へ。
途中、白糸の滝・鬼押し出しにより2時半には、草津に到着。
最初に温泉まんじゅうを食べ、鶴ちゃんの美術館により、
西の河原の露天風呂に入り、湯もみのショーのチケットを買ってから、
無料の48度の温泉に入り、それから湯もみショウ-を見学。
なんと見学だけでなく、湯もみまで体験してきました。
なんてなんて濃い1日。
7時半には、鹿沼に戻ってきました。
帰宅途中、多少渋滞らしきものに会いましたが、完全に止まることはありませんでした。
軽井沢へ行きたい方。
町営駐車場に車を止めて、町を散策して、アウトレットへ行くのを
お勧めです。普段でも混むそうです。
もちろん、14日は、アウトレットへ向かう車が全然動かない状態でした。
はじめて、軽井沢に行けて、なんとなくリッチな人になった気分を味わいました。
”草津良いと~こ、一度はおいでよ”・・・やっと行けて、幸せ。
ぜひ、皆さんも、行ってきてください。
