素敵なナイスミドル・ナイスミディーのためのヨガ教室です。
整体師・介護予防インストラクター・認定心理士の資格を持ったスタッフが対応いたします。
フィットネスヨガ
筋力アップ・ダイエット・腰痛の改善・リラックス効果・身体を鍛える、整える・身体を動かすことで
ストレス発散・精神面の効果・呼吸法・ポーズを行うことで、呼吸コントロール・身体の中のエネルギーの調節。
実践することで自信の心と体の結びつけを強めます。
実践することで自信の心と体の結びつけを強めます。
クラス | 時間 | 場所 | 料金 | 連絡先 | |
火曜日コース | ヨーガ | 19:30~ | 自宅 | 1,000円 | 星野 0289-63-1665 |
木曜日コース | ヨーガ | 19:15~ | 自宅 | ||
日曜日コース | ヨーガ | 10:00~ | 自宅 |
マタニティヨガ (パパも一緒に参加できます)
妊娠中の体調管理やストレッチに最適です。
ヨガで骨盤を広げ、出産に必要な筋肉をつけます。
呼吸法を学んで、出産をスムーズにします。
穏やかで育てやすい赤ちゃんが生まれやすくなります。
マタニティクラス受講時の注意点について
・妊娠6か月以上の方を対象としています。
・主治医、担当助産師による運動許可が必要です。(書面の提出は必要ございません)
※万一体調を崩れる場合に備え、必ずご持参くださいますようお願いいたします。
※ママだけのご参加も可能です。
妊娠にともない、体や心に変化が生じます。その変化を深く理解した指導者のもと、同じ目的を持たれた仲間と一緒にクラスをお楽しみください。
ご自身の体調に合わせて、出産前まで受講可能です。
但し、体調には個人差がありますので、ご自身の責任のもとご参加くださいますようお願いいたします。
出産後は、ベビー&ママヨガ 0~1才コースをお勧めします。
クラス | 時間 | 場所 | 料金 | 連絡先 | |
随時募集 | マタニティ ヨガ | 要相談 | 自宅 | 2,500円 | 星野 0289-63-1665 |
ベビー&ママヨガ
大募集中!!
ベビー&ママヨガ+魔法の子育て(鹿沼マイカレッジ講座)
親子で体全体を動かして親子のコミュニケーションを深めます。ママ友づくりにも最適です。
たくさん体を動かすので、運動能力が上がるのはもちろん、童謡を使ってリトミック的アプローチも行いますので、
リズム感もよくなり、きれいな日本語を覚えたり表現力が豊かになります。
クラス | 時間 | 場所 | 料金 | 連絡先 | |
10/3 ~ 1/23 | ベビー& ママヨガ +魔法の子育て ※8回コース | ①10:00~11:00 ※2ヶ月~7ヶ月 ②11:00~12:00 ※8ヶ月~4才 | 鹿沼市民情報センター | 6,500円 | カレッジ事務局 0289-63-8360 |
はじめようヨガでストレッチ
ホルモンバランスの変化や体力のおとろえを感じたらはじめてみませんか?
これまで人のために使ってきた時間を、いよいよ自分のために使いませんか。
自分自身とじっくり向き合い、そして自分を解放できるまたとないチャンス です。
ヨガがもたらす効果
ヨガを行うことで、体調の予防や改善が期待できます。
<身体的効果>
・柔軟性のアップ
・体力増進と維持
・肩こりや腰痛の予防改善
・頭痛の改善
・血圧の変化や手汗など予防改善
・ホルモンバランスの調整
<精神的効果>
・自律神経を整えリラックス
・イライラや不安の改善
<精神的効果>
・自律神経を整えリラックス
・イライラや不安の改善
※体調には個人差がありますので、自分のペースで無理なく行って下さい。

10/6~ カレッジ講座に移行します。
とてもお得なコースです!今がチャンス!!
クラス | 時間 | 場所 | 料金 | 連絡先 | |
10/6 ~ 2/16 | はじめよう ヨガで ストレッチ | 10:00 ~ 11:00 ※15回 | 情報センター | 7,500円 ※教材費込み | カレッジ事務局 0289-63-8360 |
新講座
はじめよう楽らく「筋活」
ストレッチと筋力アップで心と体の若返り。一生動ける体づくり!
今からチャンス!!
クラス | 時間 | 場所 | 料金 | 連絡先 | |
10/6 ~ 2/16 | はじめよう 楽らく 「筋活」 | 11:00 ~ 12:00 ※15回 | 情報センター | 7,500円 ※教材費込み | カレッジ事務局 0289-63-8360 |
健康体操・筋力アップ
本来持っている”運動機能”に刺激を与え「動けるからだ」を取り戻すことが目的。
日常生活で行う「動作」、普段の生活がより快適に送れるようにするために、みなさんが本来持っている「運動機能」に刺激を与えながら、眠っている組織に働きかけていくことで、運動機能が目覚めて「動けるからだ」にしましょう。
まずは健やかな身体のベースづくりとして、姿勢改善の動きを行っていきます。
日常生活動作をスムーズに行えるよう身体を整え「動けるカラダ」を保っていくことが大切です。
普段の生活では使われづらい筋肉を意図的に動かしてあげることで「使える筋肉」へと変化させ、歩行や立ち上がりなどの日常生活動作をよりスムーズにしていきます。
一般的に60歳を過ぎると劇的に筋力・身体能力の低下していきます。
同じ80歳でも、元気にスポーツをしている人もいますが、「日常の運動」に差があります。
「足腰が弱くなって次第に歩けなくなる」、「物忘れがひどくなって日常生活が送れなくなる」のは、年齢のせいではなく、「適切な対策を行えば、維持・改善する」ことが可能です。

10月5日~
しっかり体力をつけたい人おすすめ!!
クラス | 時間 | 場所 | 料金 | 連絡先 | |
10/5 ~ 12/14 | 整体師が勧める筋力アップ 体操 | 10:00 ~ 12:00 ※10回 | 情報センター | 7,500円 ※教材費込み | カレッジ事務局 0289-63-8360 |
整体師が勧めるフィットネスヨガ
ヨガは、深い呼吸と全身を使って、体の奥のインナーマッスルを鍛えるので、歪んだ背骨や骨盤などの骨格が筋肉にしっかり支えられるようになります。
身体の歪みを改善、姿勢を正す効果、筋肉を柔らかくしたり、伸ばしたりして柔軟性を養うこともできるといわれています。
ヨガの腹式呼吸により自律神経のバランスが整います。
自律神経バランスが乱れると心身に不調が生じますが、ヨガによりストレス解消にも役立つでしょう。
ゆっくりとした動作で無理なく行えます。
男性もお気軽にどうぞ。
クラス | 時間 | 場所 | 料金 | 連絡先 | |
9月2日・9日 16日・30日 10月7日 | 整体師が勧めるフィットネス ヨガ | 19:30~ | 情報センター | 1回 1,000円 | 星野 0289-63-1665 |

10/5~ カレッジ講座に移行します。
しっかり体力をつけたい人おすすめ!!
クラス | 時間 | 場所 | 料金 | 連絡先 | |
10/21 ~ 12/23 | 整体師が勧めるフィットネス ヨガ | 19:30 ~ 21:00 ※10回 | 情報センター | 6,500円 ※教材費込み | カレッジ事務局 0289-63-8360 |
新講座(鹿沼マイカレジ講座)
らくらく筋力アップ健康体操
かんたんなストレッチと筋力アップで”若返り”一生動ける体作り。
今こそチャンス!!
60代から80代まで参加されてます。
クラス | 時間 | 場所 | 料金 | 連絡先 | |
10/5 ~ 2/8 | らくらく筋力アップ健康体操 | 13:00 ~ 14:00 ※15回 | 情報センター | 7,500円 ※教材費込み | カレッジ事務局 0289-63-8360 |
ご案内

「心も体もみるみる若返る!」
「身体のコリと心のコリをほぐす」
「柔らかな”からだ”と柔らかな”こころ”
と柔らかな”脳” で元気な毎日」
身体を動かすことは、下記のような予防効果があります。
・健康維持
・生活の質の改善
・体力の向上
・ストレスの緩和
・こころ、脳のいやし
私たちは、地域の方々の健康づくりと交流・くつろぎの場を提供することのお手伝いをいたします。
みんなで元気になりましょう!
お問い合わせ
TEL:0289-63-1665
〒322-0022
鹿沼市東町2-5-15
Q&A
身体が硬いのですが・・・ヨガは出来ますか?
他人と比べる必要はないので、焦ることなく一歩一歩…徐々に行うことで自分の体の変化に気付けると思います。
決して無理をせず、出来る範囲で行うと良いと思います。
ヨガをする前の食事って、どうしたらいいですか?
ヨガを行う際は、満腹より空腹が理想的です。
レッスン前には食事を避けていただいた方がいいかもしれません。
ヨガを続けると体が必要としている分以上に食べなくなり、ヨガでストレスが解消されて心が安定しリラックスできると、余分な食欲が湧いてこないので、体質改善に繋がります。また代謝が上がってエネルギーを消費してくれるので必要以上にカロリーを摂取していしまうと効果はありません。
どの位の期間で効果がでるの?
個人差がありますが続けることで、身体と心の変化を感じていくことができます。
ヨガを行うと、身体の内部にどんな効果があるの?
免疫力の向上、血流やリンパ循環の促進、肺機能の向上、たくさんの効果があるといわれています。
ストレスを軽減する等、心の健康にも効果的です。
ヨガとピラティスの違いは何ですか?
ヨガは身体をストレッチすることに重点が置かれています。
ピラティスはストレッチとともに、筋肉(インナーマッスル)を鍛えること、また、骨から矯正して正しく効率的な身体を作ることに重点が置かれています。
レッスンに必要なものは?
ゆったりと動きやすい服装さえあれば大丈夫です。またレッスンは裸足で行います。
どのくらいの頻度で皆さんは通っていますか?
レッスンに参加して頂いているほとんどの方は週に1回のペースで通っておられます。
あとはご自身のヨガとの向き合い方となります。日々の生活にヨガを取り入れることがよいでしょう。